離婚のこと【DV避難・DV離婚】家から持ち出すべきアイテムは? 【持ち出さない荷物とは2度と会えない覚悟を。】普通の理性と常識ある人間なら、パートナーの荷物を捨てたり、引き渡しを拒否したりはしないでしょう。でも私たちが戦うのは頭のおかしい自己中な人たちです。こどもに会わせないなら荷物は渡さない、と取引の条件にされるかも。単に嫌がらせで渡さないかも。荷物があれば、まだ俺の元に帰ってくると思っているかも。 2020.10.07離婚のこと
子育てのことワールドディズニー英語で1才ABCしゃべる! DWEって高いですよね~何とか中古でも上手に活用できないか??うちの子3人で検証しました。シングアロングとストレートプレイ、メインプログラムのCDを単体で購入。大事なのは、1.使う時間、2.映像と音を連動させること、3.開始年齢だと思います。実際一番末っ子1歳でなんとABC歌います。 2020.10.07子育てのこと
子育てのこと【いいかげん断乳したい!】効果のある断乳方法5選 3人目のバブ子:おっぱいオンリー。日中は卒乳も、2歳現在添い乳しないと寝ない。夜中乳が外れていると「パイパイ~パイパイ~」言い出して起きるので、夜中5回位トントン+パイパイ。いい加減断乳したいよ~。わさびも色々試してみたよ!①~⑤までどの方法が効果があるでしょうか?! 2020.10.05子育てのこと
離婚のこと【住民票ブロック】出生地はバレる! 住民票ブロックは、被害者側からの申請を以て、申請から一年間の住民票の閲覧制限を設定してもらえます。しかし!本籍地が分かっていれば、自分の子供の戸籍謄本が取り寄せられます。住民票ブロックは、戸籍謄本の備考欄までは閲覧制限が及ばないのだそう。つまり、DV加害者の子供を妊娠して、その子供を自分の籍に入れる為、出生証明を出せば、その子の出生地が記載され、今住んでいる地域までが特定される 2020.10.05離婚のこと
生活のこと【DV保護相談の流れ】どうやって助けてもらうの? 母子生活支援施設・DVシェルターへたどり着くまでに特殊な相談の流れがあります。私が当事者だった時、このDV相談の流れが複雑に感じたのでシェルターへ行くにはどこに電話したらいい?どこにDV相談したら良い?などの疑問をまとめました。DV避難の時に是非参考にしてください。 2020.10.04生活のこと離婚のこと
離婚のこと母子生活支援施設のリアル!Q&A 全国約272か所にあります。本人だけでは解決できないような諸事情がある母子家庭を受け入れて、自立生活が出来るまでをサポートしてくれる場所です。家賃は?間取りは?門限は?買い物は行ける?携帯電話は?家具はなくて大丈夫?風呂は共同?いろんな質問に答えます。 2020.10.03離婚のこと
子育てのこと暴れる・荒れる子どもはどうしたらいい?対応まとめ こどもの良いところを10個書き出してみよう!これ、是非やってみてください。私は実は4つくらいでストップしちゃいました。親としてキチンと育てなきゃ!という防衛本能が働きすぎちゃって、できてない部分ばかりに目がいきますが、たまにはこうやって書き出すのもいいですね♪ 2020.10.03子育てのこと
お知らせサイト立ち上げました! こんにちは!サバ子です。 この度、DV被害者を応援する為のサイトを立ち上げました。 自分自身がまだSTEP2の貧困脱出とはなっていませんが、少なくとも安全で幸せに暮らしています。 このサイトを通じて、今後夫/パートナーから逃げ... 2020.09.27お知らせ