離婚のこと【保存版】全国の配偶者暴力支援センター一覧 2020年全国の配偶者暴力支援センター一覧です。DV相談センターと警察など、都道府県ごとに相談できる機関をまとめました。配偶者暴力支援センターに行けばシェルター情報などサポートしてもらえます。勇気がいるけど、子供の為にもあなたの為にも自由で安全な暮らしを。 2020.11.01離婚のこと
離婚のことDV被害者の洗脳を解くための効果的な方法3選 DV被害者の洗脳を解くためには周囲の説得が必要です。私が経験を交えて「DV被害者の洗脳を解く為に効果的だと思う方法3選を紹介します。バタードウーマンで知られる心理学者ウォーカー博士のDVサイクル(cycle of abuse)、私はこれが一番有効だと思っています。 2020.10.30離婚のこと
離婚のこと【DVの場合】面会交流を拒否できるか? DV離婚の場合、夫に子供を会わせたくない!気持ちは、十分理解できます。しかし面会交流は、「子供の利益に焦点を置いた制度」。民法766条でも、子供の利益が最優先であると述べられています。つまり面会交流を拒否するには「面会交流が子供の利益に大きく反する」事を証明する必要があります。 2020.10.29離婚のこと
お金のこと【経済的DV】自己破産の費用と流れ 申立から自己破産決定まで約半年くらいの時間を要しました。自己破産の費用は約13万円。破産した時の注意事項は・・・官報の破産者名簿に実名が掲載されること。破産決定から7年間はクレジットカードの新規作成、携帯電話本体の分割払い、各種ローンは利用できないこと。 2020.10.27お金のこと
生活のこと【母子生活支援施設】入所から退所までの流れ 母子生活支援施設では、入所から退所まで独特の流れがあります。 大きく分けて4つの段階があります「生活基盤を整えること。離婚を成立させること、就職して退所のお金を貯めること、退所先の住宅を決めること」詳細な注意事項も含めて母子生活支援施設退所までの流れを見ていきましょう。 2020.10.25生活のこと
離婚のこと【DV離婚弁護士費用】内縁関係を解消したい DV離婚する時には、弁護士さんは必須。なぜなら、DV男は聞く耳をもたず、しかも日常的に被害者のことを常に見下しているので、当事者同士では対等な話し合いは到底無理だからです。内縁関係の解消も事実婚を解消する場合も同じ。経験から弁護士費用を公開します。 2020.10.24離婚のこと
生活のことDVは自己愛性人格障害が原因? DVは自己愛性人格障害が原因? サバ子 こんにちは、DVサバイバーのサバ子です。 初めての方はプロフィールとこのサイトの活動コンセプトもご覧くださいね わたし、恥ずかしながら「自己愛性人格障害」(自己愛性パーソナリティ... 2020.10.23生活のこと
離婚のこと【DV早期発見の大切さ】家族友人がDVかも?と思ったら言ってほしいこと シェルターの婦人相談員さん、母子生活支援施設の職員さん、DV被害者の方々と今までお話ししてきて言える事は、『自分はDV被害者だ!』と認知するタイミングがあまりに遅い。だから周囲でDVかも?と思ったら、「それはDVだよ、普通じゃないよ」と声をかけてあげてもらえませんか? 2020.10.21離婚のこと
お金のこと母子家庭が使える制度やサポート このページでは、母子家庭が使える制度や母子家庭が受け取れる手当についてまとめました。私もお金がないから、夫と離婚できない、と諦めていました。でも何とかなるんです!諦めないで。母子家庭が受け取れる金銭的な手当は4種類。児童扶養手当、子ども手当、医療費扶助、就学援助です。 2020.10.20お金のこと
離婚のことDVシェルターでの生活と子供達の反応 DVシェルターとは配偶者の暴力により、一時的に加害者側から離れて、次の暮らしを準備するための保護施設です。DVシェルターでの生活は婦人相談員の面談、わずかなおもちゃと本で一日の時間をつぶした。枕に頭をうずめて泣く長男の姿を見て涙が止まらない。「こんな思いを子供にさせてもいいのか?」と自問自答 2020.10.18離婚のこと