母子生活支援施設の行事紹介
「母子寮」としても知られている母子生活支援施設ですが、謎が多いと思います。
実家も頼れないし、自己資金だけでは一般賃貸を契約することは不可能・・・あるいは配偶者からの追っ手を逃れて「母子生活支援施設」入所の可能性をも模索している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
このページでは、母子生活支援施設での行事を紹介します。
私たち親子が実際に入所していた時に経験した行事です。
施設ごとに異なるかもしれませんがご参考になさってください。
母子生活支援施設に関しては、母子生活支援施設に関する全般Q&Aのページや入所から退所までのページもご覧くださいね。
母子生活支援施設にはどんな行事があるの?

行事・イベント | こんなことしたよ♪ | |
---|---|---|
1月 | ・もちつき大会![]() | 母子生活支援施設にいると、ほとんどの人は実家へ帰ることもできない家庭です。 こうしたもちつきや、実家でやっていたような日本の習慣を施設で企画してくれるのは、大変ありがたかったです。 |
2月 | ・バレンタイン ・節分 ![]() | ・職員さんがチョコレートを作って配ってくれました。 ・節分では、保育室に子供たちを集合させます。 そして豆を持ってスタンバイ・・・窓から入ってくる鬼を退治します。 子供が泣き叫んだり大笑いしたり、楽しいイベントです。 |
3月 | ・ひなまつり![]() | 折り紙でお雛様を作って壁に貼ります♪ |
4月 | ・お花見会![]() | 施設の周辺にある桜の木の下に大きなブルーシートを敷いて、お花見会。 この日はなんとお酒やジュース、あったかい豚汁もふるまわれました。 |
5月 | ・セミナー | 子供の発達障害や成長に関するセミナーも随時開かれます。 |
6月 | ・リトミック | 施設の外から講師の方がいらっしゃいました。 リズムに合わせて歌ったり踊ったり・・・無料で参加できました。 |
7月 | ・夏祭り![]() | 施設の職員さんが、出店を作ってくれました。ラーメン屋台、くじ引き、焼き鳥、ジュース、ポテト屋さんなど。 子供たちにとってはお祭り気分を満喫できたイベントでした。 |
8月 | ・こどもキャンプ | 小学生・中学生は職員さん(児童支援員)に引率してもらい、子供達だけでキャンプへ。 |
9月 | ・親子旅行 | 1泊2日で旅行です。 行動制限のある家庭も、この日は職員さん同行なのでお出かけできます。 毎月の積み立て金を利用してバス旅行です。 |
10月 | ・果物狩り![]() | 施設の入所者みんなで果物狩りへ行きました。 なかなか自分ひとりで子供達を連れては行けないので楽しかったです。 |
11月 | ・芋ほり![]() | 施設の敷地内に野菜園があり、芋ほりをしました。 希望者は区画を分けてもらい、野菜を育てることもできますよ。 夏にはトマトがどっさりとれました。 |
12月 | クリスマス会 スキー ![]() | 親子で出し物をします。 職員さんも出し物として劇をしてくれたり、ダンスを披露してくれます。 サンタさんも登場して大盛り上がりです。 |
今の環境がご本人に対して身体的DVや、子どもへの面前DVで子供にとって好ましくない場合には、まずは今の家から離れましょう。
今の家を離れること、転校・転園は子供にとって不安かもしれません。
でも、このような施設でも暖かいイベントがあります。避難先でも楽しいことはありますよ。
新しい環境の変化は子どもの安心・安全のためとって必要なことかもしれません。是非子供の為に一歩を踏み出してください。