離婚のこと

母子生活支援施設のリアル!Q&A

全国約272か所にあります。本人だけでは解決できないような諸事情がある母子家庭を受け入れて、自立生活が出来るまでをサポートしてくれる場所です。家賃は?間取りは?門限は?買い物は行ける?携帯電話は?家具はなくて大丈夫?風呂は共同?いろんな質問に答えます。
母子生活支援施設

母子生活支援施設入所中に出産した話

「母子寮で出産するなら、上の子たちは私が入院中はどうするんだろう?ただでさえ今の家から離すのに・・・」と当時は心配でたまりませんでした。産気づいたのは夜11時頃でした。11時でしたが、すぐに当直の職員さんに陣痛が来たことを伝えると、担当の母子支援員の職員さんと施設専属の保育士さんがすっぴんでかけつけてくれました。
母子生活支援施設

母子寮は面会ができない?元入所者が答えます

まず大前提として、施設には男性は入れません。これは親族であっても適用されます。しかし、数か月の行動制限が解除されれば家族や友人とも面会することが可能です。居室への入室はできませんが、事務所で面会することはできます。面会時のルールは・・・面会には事務所を使用すること。事前に職員に申告すること。面会時間を記入すること。居室に入室できるのは実母までの関係性とすること。
モラハラ

これって経済的DV?債務整理か自己破産か・・・

経済的DVとは「金銭的な制約を相手に与えて苦しめること」。もしあなたが「相手の金銭的な制約により生活が苦しくてたまらない」と感じているなら、それは経済的DVだと言ってよいと思います。任意整理か自己破産か・・・私のケースを紹介します。
生活のこと

【自己肯定感レベルチェック】自己肯定感を上げてモラハラ被害を防ごう!

【自己肯定感レベルチェック】自己肯定感を上げてモラハラ被害を防ごう!これは自己肯定感レベルチェックです。自己肯定感を上げてモラハラ被害を防ぐための気づきとなる事を願い、作成しました。自己肯定感が低いと他人から酷い扱いを受けたり、モラハラ体質の恋人・配偶者の被害者になりやすくなります。
DV避難手続き

世帯分離と住民票ブロックの一連の流れについて

このページでは、世帯分離をすることによるメリット、児童扶養手当の支給対象、世帯分離~転出届~転入届~住民票ブロックまでの一連の流れなどについて説明をしています。世帯分離と住民票ブロックでは、転出の際に正確な引越し先住所を書かないことが重要です。DV避難する場合には注意しましょう。
WORDPRESS

スマホアプリでwordpressを投稿する方法

アプリでもある程度の記事編集が可能です。このページでは、スマホでワードプレスの記事の作成方法、編集方法、投稿設定方法を説明ステップごとに説明します。
生活のこと

【デートDV診断チェック】結婚したらもしかしてモラハラされる?

もしかしてモラハラ?という心当たりがある方は、是非このチェックをやってみてください。50%以上の診断結果が出た方。お別れすることをおススメします。「あれ?この人ヤバいかもしれない」と一瞬感じたその直感を信じてください。結婚・出産のライフイベントで、相手のDVは悪化します。
離婚のこと

【別れたくても別れられない?】あなたが別れるべき3つの理由

今あなたが別れたくても別られない理由には、あなたの子供の頃からの環境による「自己肯定感の低さ」「家族からの愛情の欠如」「子供時代の虐待」等の原因がありますから、ご自身のせいではありません。自分を責めないでくださいね。ここでは絶対に別れた方が良い理由を3つの側面から紹介します。
生活のこと

洗脳状態診断チェック【バタードウーマン・シンドローム】

バタードウーマン症候群をご存じですか?長い間暴力や暴言を受けることにより、加害者から逃げる意欲を失ってしまう状態のことです。DV被害者によくみられる「洗脳状態」としても知られています。もしかして私は洗脳されているかも?と思う方は是非チェックしてみてください。
DV避難手続き

住民票閲覧制限の申請方法について

住民票閲覧制限の申請とは正式には「住民基本台帳事務における支援措置の申出」と言います。私は先日3年目の住民票閲覧制限の申請を行いました。(毎年申請しなければいけないので、非常に面倒です)この住民票閲覧制限の注意事項と住民票閲覧制限申請の更新申請方法についてまとめました。
よろしければSavacoをフォローお願いします♪
タイトルとURLをコピーしました